こんにちは、小野田です。
僕が人間について興味を持って勉強をはじめた頃、こんな疑問が出てきました。
「あのAさんとBさんは似たような状況・出来事に遭遇している。
なのに、どうしてAさんは悩んでるのに、Bさんは悩まずに前向きでいるんだろう?」って。
自分の実体験でもありました。
僕が悩まないようなことで悩んだり苦しんでる人を見て、どうして悩んでるんだろう?悩むようなことかな?
と、嫌味なんかじゃなくて純粋に疑問に思ったり。
逆に、僕が悩んだり気にしてることに対して一切気にしてないし悩まない人もいます。
それを見て「なんで?」とも思っていました。
この現象を「性格が違うから」と言ってしまえばそうかもしれないけど、とてもそれだけが理由とは思えませんでした。
そんな疑問を感じているときに光明を差してくれたのが、「自己肯定感」という言葉でした。
もっと抽象的な言葉だと「自信」という言葉もありますが、僕のなかでは、
自己肯定感は自信のなかに含まれる要素の1つだと考えています。
というのも、
「自信」は「安心感」とも言い換えられると思うんです。
なにがあっても大丈夫。という安心感がある。
そんな安心感が、僕らがなんとなくイメージする「自信のある状態」なのです。
じゃあそんな揺るぎない安心感を得るにはどうしたらいいのか?
どうしたら安心感が高まっていくのか?
これも大きなテーマなので、
「これさえやればオッケーです!」
「このテクニックを使えば簡単に安心できます!」
なんて無責任なことは言えません。
そういう言い方をすればYoutubeなら再生数が稼げたりするんでしょうが、思ってもないことを言いたくありません。
ただ、こうは言えます。
自己肯定感を高めれば安心感レベルも上がる。
自己肯定感が高まる=心からの安心感を得られる
とまで言い切るのはさすがに乱暴です。
ですが、仮に安心感レベル100がMAXだとしたら、自己肯定感を高めることで安心感レベルをUPさせることはできるのです。
そして、自己肯定感が高まって安心感レベルが1でも高くUPすることで、悩みも1つずつ消えていくのです。
(正確には、それまで悩みだと思っていたことに悩まなくなる)
この中にピンと来るものありますか?
●自分の足りなさに落ち込むことがよくある
●他の人が悩んでいないようなことに悩んでしまう
●他人と自分を比較して落ち込むことが多い
●新しいことにチャレンジしようとしても「どうせ無理だ」とブレーキをかけてしまう
●過去の恋人や友達など、特定の人に執着してしまう
●SNSでのイイネの数に一喜一憂する
●「やりたいから」ではなく「認められたいから」で行動することが多い
●他人の顔色を気にしてばかりいる
●自分の意見を言えずに周りに合わせることが多い
●職場や学校で注意をされると、深く落ち込んでしまう
●「なんで自分はダメなんだ「情けない」と自分を責めることが多い
これらの症状は、自己肯定感の低下によって起きる症状です。
今、あえて「症状」という言い方をしたのにも理由があります。
自己肯定感が高いか低いかというのは、その人の気質とか性格みたいなものではなく「状態」なのです。
つまり、自己肯定感は誰でも上下するもの。
高い状態のときもあれば、低い状態にもなる。
どんなに普段は自己肯定感高めの人でも、なにかショッキングな出来事があれば低くなることもあるんです。
ですから、さっき挙げたような症状は誰にでも起こりえます。
ただ、仮に1年間のスパンで見たときに、自己肯定感は上下するものとはいえ、
・自己肯定感”高い”状態の日がより多い人
・自己肯定感”低い”状態の日がより多い人
に分かれます。
じゃあどうすれば高い状態の日をより多くできるのか?
どんなメンタルトレーニングが効果的なのか?
そんな「自己肯定感」にテーマを絞って学べるのが、今回の動画セミナーです。
実は過去にSuonaという有料講座内で配信したセミナーなんですが、ずっと一般公開をせずにいました。
ですが、最近いただく悩み相談を見ていると「自己肯定感」がキーワードになっていそうだなと思い、再公開することにしました。
内容
自己肯定感セミナーでは、こんな内容をがっつり話しています。
●自己肯定できているとは、どういう状態なのか?
●自分を肯定できるかどうかは心のクセである
●自己肯定感が低く、自己否定がクセになってしまう理由は?
●「ネガティブなことを考えないことが、自己肯定するということ」←これが誤解である理由
●今すぐやめた方がいい、自己否定クセを強化する口癖
●クエスチョンシンキングを使って自己肯定感を高める方法
●自己肯定感を高める「採用する」の感覚について
●文章完成法を使って心を前向きにするアイディア
●SNSでイイネの数に一喜一憂していた人がどう乗り越えたか?
●承認欲求のなかの「自己承認と「他者承認」のバランスについて
●どうすれば自己承認と他者承認のバランスをとっていけるか?
●「バカにされてる」「舐められてる」と感じるのは、心のとある性質が影響しています
●自分で自分のことをどう思うか?を改善していくために効果的なメンタルスキルを解説
●セルフイメージ(自分への印象)を高めるためのイメージトレーニングについて
●人の役に立てている感覚=自己有用感を満たす方法
●自己肯定感を高める、ノートを使った効果抜群の3つのワークを解説
●街中や通勤中にも可能な自己肯定感を高めるメンタルスキルを紹介
●自己肯定感を高めるための「身体」と「言葉」の使い方&オススメアクションを紹介
見やすいように、テーマごとに分けた10本の動画で構成されています。
ボリュームは合計でたっぷり約2時間分。
スマホで移動中等にながら聞きできるように音声版も配信します。
自己肯定感は心のクセ
こういったメンタルトレーニングには音声学習がオススメです。
なので、字幕つきの見やすい動画+音声版も配信するようにしています。
というのも、自己肯定感セミナーの冒頭の話でも出てくるのですが・・・
自己肯定感は心のクセなんです。
・自己肯定するような心のクセ
・自己否定するような心のクセ
そんな心のクセの違いが、自己肯定感の高さや安定感の違いにダイレクトに影響しています。
でも、そんな心のクセはもちろん本人の意思とは関係なく身についたもの。
過去の環境や経験によって身につくのが心のクセです。
歩き方や食べ方や話し方にもクセがつくように、心(考え方)にもクセがつくんです。
けれど逆に言えば、その心のクセを健全なものに修正していけば自己肯定感は高まる!ということでもあります。
じゃあ心のクセを修正するにはどうすればいいのか?
新しいクセを“繰り返し脳に入力して”上書きしていけばいいんです。
その繰り返し脳に入力する方法として効果的なのが、ながら聞きでもいいから何度も音声を聴くこと。
僕自身、音声だけのセミナーを移動中などに何度も何度も聴くようにしています。
とはいえ、しっかり聴いているわけではなくてほぼBGMに近い感じです。
それでも何度も聴いている内に、いつの間にかセミナー内容が脳に刻まれていくんです。
それくらい、脳に学びを深く刻ませる方法として「繰り返し」はひじょーに効果的。
自己肯定感の高さは心のクセですから、新しい心のクセに上書きしていきましょう。
自己肯定感が高まるとどうなる?
自己肯定感が安定した高い状態になっていくと、こんな恩恵が得られます。
●自己否定が自己肯定に変わるので、心が明るくなる
●失敗からの立ち直りが早くなる
●特定の人やモノへの執着が減る
●悩みが減る
●他者の言葉に対する心の防御力がUPする
●楽しむことを自分に許可できるようになる
●自己犠牲ではなくて自分を大切にする選択をとれるようになる
などなど。
↑あたかも特別なことのように書いてあるんですが、実はどれもメンタルがいい状態であれば自然にできることなんです。
ただ、昔の僕もそうだったように、自己肯定感が下がるような心のクセになってると上記のことが難しくなる。
ですから、心のクセを新しいクセに上書きしていこう。
セミナー概要
改めて自己肯定感セミナーについてまとめますね。
●過去に有料講座Suonaで配信していた自己肯定感セミナーの再公開
●10本の動画セミナー+音声版での配信
●専用ページでの公開(一覧で観れます)
●あなたの好きなタイミングで視聴可能(無期限)
●合計で約2時間のボリューム
価格
今回のテーマは幅広い人に手に取ってもらいたいテーマなので、なるべく受講しやすい価格にしました。
価格は、5,000円(税込)です。
「自己肯定感が自分のあらゆる悩みや問題のキーワードになってるのかも」
と、そんな思いがあるのなら、きっと前に進むヒントや新しい発見が得られるはずです。
迷っているのなら、ぜひ受講してみてください。
それでは本編でお会いしましょう!
(↑ここをタップできます)
※銀行振込・クレジットカード決済が選べます
※クレジットカード決済は安全のためにオンライン決済サービス「PayPal」を利用しています
※クレジットカード決済にはPayPalで「アカウントを開設する」必要があります
info@carory.com←不明点あれば、こちらにメールください!
(もしくは公式LINEへのメッセージでもOKです)